

同じく、「アスカ」です。医師・歯科医のダブルキャリアを持っているgyugyu案内人です。アナタの悩みに役立つ情報を発信します。
突然ですが、あなたは
- 私の口臭いかも・・・
- 息がウンチのニオイ・・・
などと、悩んだことはありませんか?
しかし、ご安心ください。
というのも、実は何万人もの方々がアナタと同じ悩みをもって当サイトに訪れています。
今回はそうした、あなたのお悩みである「口臭がウンチのニオイがしてしまう原因と対策」について、「アスカ」と「うっちー」がご紹介します。
当サイトを見つけたからにはもう安心!
私達と一緒にアナタの悩みを解消させましょう!
- うんち臭い原因
- 気が付かないうんち口臭
- うんち口臭撃退方法
■目次
口臭がうんち臭い原因
口臭がうんち臭いのは腸のせい
――今回は、口臭がうんち臭いって悩んでいる人向けの記事だけどさ、アスカの元にこうした相談はくる?
なぜ、口臭がうんち臭くなっちゃうの?
これは、前回の記事(⬇)でも少し触れたけど腸の中で異常発酵が起こってしまい、体臭や口臭としてうんちのニオイが出てくることが大きな原因。
腸の中の細菌群(腸内フローラ)の悪玉菌と善玉菌のバランスが崩れてしまうという話だね。
そのガスが肺を通じて口臭として出てきたり、血液に溶けて体臭として出てきたりするんだよね。

オナラをしていないのに、下記のようなニオイが自分から出ている場合は要注意
- 腐敗臭
- 硫黄臭
- 酸っぱい臭い

うんち臭い口臭が気になる方は同時に体臭も要注意
うんち臭い口臭ってどんな臭い?
実際に口臭がうんち臭いって悩んでいる人は自分からどんなニオイを感じ取っているのかな?
よくあるのは、温泉のような硫黄臭だったり、何かが腐ったような腐乱臭だよね。
実際に腸で発生するうんち臭いガスにはメタンガスと水素ガスの2つがあるんだ。
これらの濃度が濃いと口臭がうんち臭いってなる場合が多い
- 腸内で異常発酵を起こしている
- 過敏性大腸炎を持っている
- いつも便秘症
- 潰瘍性大腸炎を患っている
- C型肝炎
- H2ブロッカー服用中

上記の方々は特に「うっ!」とくるうんち臭い口臭が出ている可能性が高いです。

うんこ臭い口臭の原因は口ではなく体内に問題があることが多い
自分で気がつかないからウンチ口臭は注意
実際にこの記事を読んでいる方は自覚症状があるかもしれないけど、口臭って中々気が付きにくいよね
そうだよね。自分では気が付かないけど、影で何か言われていたら悲しいもんね。最近だとTwitterで口臭について呟いている人もいるからどうにか治したいっていうのが心情だよね。
前の会社のおっさん口臭うんこの匂いしてたし今の現場のおっさん体臭うんこの匂いするし本当おっさんになったら主食うんこにでもなんのかよクソが
— 竹さん (@I_am_Takesan) 2018年2月10日
また主食うんこみたいな口臭の人に出くわしてしまった
— シロコバ (@Sciroccobaton) 2018年2月23日

人の口臭に敏感な人はかなり多いんだね

腸のうんち臭い口臭対策
これ、実際にどんな対策をすればいいの?
腸が異常発酵していることが原因でうんち臭さを発生させている。じゃあ、この異常発酵を抑えることを考えていこう。
異常発酵は悪玉菌の増加
腸内が異常発酵しているのは、腸の中に600兆あると言われている腸内細菌(腸内フローラ)のバランスが崩れていることが原因なんだ。
腸の中には善玉菌と悪玉菌とどちらでもない日和見菌(ひよりみきん)がいて、それぞれのバランスがとても大切。
腸内フローラのベストなバランスは、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割
引用元:ザ・ガードコーワ整腸剤
異常発酵が起こっている時は、悪玉菌が増加していて、有害ガスを発生させている。この有害ガスがうんこ臭いわけだね。
悪玉菌を抑えるためには
悪玉菌を抑えるための方法はあるんだけど、当たり前と言えば当たり前のことなんだよね。
簡単に言うと、健康的な生活を送りましょうってこと。
- 適度な運動をして腸の動きを活発に
- 腸にストレスを与えない生活を心がける
- バランスの良い食生活を送る
- ビフィズス菌と乳酸菌を含む食品を定期的に摂取
- 肉の摂取を減らす
- 生活習慣を正しくする
- 暴飲暴食を避ける
- 喫煙を避ける(喫煙はガスを発生させる)
- 野菜、果物を多く摂る
まぁ、よくある健康への道って感じだよね。
うんこ臭い口臭を避けるには、まずはカラダを健康にして、腸を健康にするってことなんだよね。


もちろん、これだけだったらつまんないし、どこにでもある情報でしょ。でも、その前に腸以外のうんち臭い原因もあるから、それを話すね。
腸が原因ではないうんち臭い口臭
うんち臭い口臭の大半が腸が原因だと思っていいけど、下記のものは腸が原因ではなくて口の中に原因がある。
- 虫歯が原因の腐敗臭
- 歯周病菌の膿のニオイ
- 舌苔(ぜったい:舌のコケ)のニオイ
- 膿栓・膿汁のニオイ
- 臭い玉のニオイ
- 歯磨き不足からくるニオイ
- 口腔がん、舌がん など
これらを「うんち臭」と感じる人もいます。食べ物が腐ったニオイや下水・ドブのニオイがこれらです。
ニオイの種類と原因を分類すると
①腸が原因のうんち臭い口臭⇒硫黄やオナラ臭

この場合は、善玉菌を増やす努力をすること
②口の中が原因のうんち臭い口臭⇒下水・モノが腐ったニオイ

まずは、適切な歯磨きと歯科に相談すること

うんち臭い口臭を手っ取り早く自分で治したい
よくダイエットとかでも勘違いしてる人いるんだけど、痩せるサプリ飲みながら暴飲暴食してて、「痩せない〜」って言ってる子いるよね。
もう本末転倒も良いところ。
とはいえ、どうにかお手軽に口臭を治せないもの?
いい?ポイントはこの3つ
- うんち臭い口臭は腸が原因
- 腸が異常発酵
- 異常発酵の原因は悪玉菌の増加
そのために、善玉菌を増やそうって流れでしょ?それには、2つの方法があるんだ
①善玉菌を食べ物で補う
- ヨーグルト
- 乳酸菌飲料
- 納豆
- 漬物 など
これらを食べておけばいいの?
②善玉菌を増殖させる
体内に送り込んだ善玉菌を体内で増殖させる方法があるの。
これは、オリゴ糖や食物繊維を多く摂取することで体内の善玉菌がこれらをエサにして増殖してくれる。
- 大豆
- ごぼう
- アスパラガス
- バナナ など

しつこいけど、もう一度。継続して摂取することが大切ね。一回食べたり、数回食べても口臭に変化はないからね。
善玉菌を増加させる食事は大変
漬物とか、納豆とか、アスパラとか、ごぼうって言っても実際に用意と料理するの大変だよね。
だから、ドラッグストアで買える薬だったりサプリメントというのも有効。
うんち臭い口臭改善には継続が大切だから、めんどくさがりで飽きっぽい方は薬やコスパの良いサプリメントをオススメする。
口臭 サプリメントで検索すると闇が見える
これはGoogleに企業がお金を払って広告として出しているワケなんだよね。
- 芸能人が使う口臭〇〇サプリ!
- スプレーで口臭撃退!
- 〇〇本売れたサプリ!
クリックしてもらうために、色んな文言が並んでいるよね。
ま、でも実際に医者の観点から言うと

って感じ。ビオフェルミンには3種類の乳酸菌が入っているから、それが腸に届いて善玉菌となって腸の調子を整えてくれる。
だから、サプリメントは苦手・・・という方はビオフェルミンでOK

薬局でビオフェルミンは購入できるから、それもあり
ビオフェルミンよりもコスパの高いサプリメントもあり
ビオフェルミンの宣伝しても1円も入ってこないからあれだけど、乳酸菌で有名な薬だからお手軽だよね。
でも、普通の乳酸菌が入っているだけだから、乳酸菌以上でもそれ以下でもないというのがデメリットかな。
サプリメントとかもあり?
サプリメントに抵抗がないなら、むしろこっちの方がいいかもしれない。値段もそんなに変わらないからね。
サプリメントの優位性としては様々な栄養素が入っているから栄養を補ってくれるという強みがある。
腸を整えるサプリメントで、初めてサプリメントデビューしたという方もとても増えているよね。
最近出てきた善玉元気とかは、私は個人的に注目してる。こういう新しい腸を整えるサプリメントが出てくるのが今の時代の流れなんだろうね。


口臭がうんち臭い原因 総まとめ
- 腸に原因があることが多い
- 腸内フローラのバランスが崩れている
- 悪玉菌が増加しガスを発生させている
- ガスが体臭や口臭となり体外にうんち臭さとして放出
- 食事・生活習慣を改善することで治る場合が多い
- 腸以外では、口の中が原因であることも
いかがでしたか?
まずは、サプリメントなどで3ヶ月を目安に腸内環境を整える努力をしてみてください。
うんち臭さを防ぐためにはまずは、継続が大切。そのために無理のないサプリメント選びを!
コチラもオススメ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。周囲から「あの人の口うんち臭い・・・」なんて誰でも思われたくはないです。

だからこそ、こうした人に相談できない悩みに、当サイトでは私を始めとしたプロたちが様々な解決策を提案させていただきます。ほかの記事も是非御覧ください。
当サイト「gyugyu」を運営している「うっちー」です。数多くの歯科情報サイトを運営し、これまで月に100万人以上に情報を届けてきました。